Lesson 4 – Grammar Notes
- 行ってみる (try going / go and see what is there)
- V-てみる (one takes an action to see the result or consequence)
- 読んでみます。 (I’ll read it to see if I can understand it / if it is interesting.)
- おいしいか どうか食べてみました。 (I ate it to see if it was good.)
- 山田さんに そのことを聞いてみましたが 知りませんでした。(I asked Mr. Yamada about it [to see if he knew about it] but he didn’t know.)
- C.f. 行こうとする (try to go; be about to go). See Lesson 5 Note 5.
- 山田さんが来るのが見えた。 (I could see Ms. Yamada coming.)
- 来るの — this の turns a verb into a noun phrase. See Lesson2 Note 6.
- 時々山田さんが家の前の道をそうじしているのを見ます。(I sometimes see Mr. Yamada sweeping the street in front of his house.)
- となりの家から山田さんが歌を歌っているのが聞こえます。(You can hear Ms. Yamada singing from the house next door.)
- きのうバスの中から青山さんが駅の前を歩いているのを見ました。(From the bus yesterday I saw Ms. Aoyama walking in front of the station.)
- ゆめではないかと思う (wonder if it isn’t a dream / feel that it is a dream)
- Nではないか/Nじゃないか; V/adj のではないか/んじゃないか;ないかと思う — expresses a feeling of uncertainty or indirect expression of your opinion.
- むこうから歩いて来るのは日本人じゃないかと思います。(I feel that the man walking in this direction is a Japanese.)
- 今日は午後から雨が降るんじゃないかと思います。 (I have a suspicion that we are going to have rain starting this afternoon.)
- 山田さんは今日は来ないんじゃないかと思います。 (I ‘ve got a feeling that Ms. Yamada is not coming today.)
- C.f. …ではないと思う
- ゆめではないと思う (I think it is not a dream.)
- ながめられ (be able to view and…..)
- The stem form of a verb used as a conjunction is a literary form and its usage in the above case is identical with ながめられて
- 日本の食べ物にもなれ、毎日の生活が楽しくなってきました。(I’ve gotten used to Japanese food and my daily life has gradually become more pleasant.)
- 子供はいたんだバナナを食べ、おなかをこわしました。 (The child ate a rotten banana and had diarrhea.)
- である (it is)
- である is a semi-literary from of だ; であった=だった; であろう=でしょう
- 今日もまた雨である。こんな天気がどのぐらい続くのであろうか。(It is raining again. I wonder how long this (kind of) weather will continue.)
- 先生である私にもその問題はむずかしすぎた。 (That problem was too difficult even for me a teacher.)
- あまりの美しさにゆめではないかと思ったのである。 (He was so struck with its beauty that he wondered if it wasn’t a dream.)
- どうしても見つからなかった (No matter how hard he looked for it, he could not find it.)
- どうしても+negative (no matter how hard….one can’t)
- この本だなにはここにある本や雑誌はどうしても全部入らない。(No matter how hard we try we can’t put all of these books and magazines in this bookcase.)
- あの人のことは どうしても忘れられない。 (I can’t forget her no matter what I do.)
- C.f. どうしても + affirmative (no matter how/at any cost/no matter what happens)
- どうしても船で日本へ行きたい。 (I very much want to go to Japan by boat no matter what.)
- 出たまま(で) (in the state of having gone out [in this case, gone out fishing])
- V-た+まま — indicates that nothing else has occurred sincethe action V took place.
- 山田さんは昨日からその部屋へ入ったままです。 (Mr. Yamadawent into that room and hasn’t come out.)
- 食べたまま(で)出かけました。 (We went out without doing dishes.)
- 電気を付けたまま(で)寝てしまいました。 (I fell asleep with the light on.)
- くつをはいたまま(で)家へ入らないで下さい。 (Please don’t come into the house with your shoes on.)
- あけないように言われる/span> (be told not to open)
- V + ように言う/V + ように頼む=tell to do something / ask or request that something be done.
- まどをしめておくように頼まれたんですが、忘れてしまいました。(I was asked to keep the windows closed but I forgot.)
- 青山さんにもうここに来ないように言って下さい。 (Please tell Mr. Aoyama not to come here any more.)
Top